|
551.
|
母さんの階段は水晶でできちゃいないけど
|
|
ラングストン ヒューズ
|
|
552.
|
私は出来るだけのことをやったのだ。……あとは神よ、裁きを与えたまえ!
|
|
フォーレ(仏・作曲家)
|
|
553.
|
幸せでありたいというのか。まず苦悩することを覚えよ。
|
|
ツルゲーネフ
|
|
554.
|
人民の人民による人民のための政府は地上から滅びることはないだろう。
|
|
リンカーン
|
|
555.
|
幸福の秘訣は、自分がやりたいことをするのではなく、自分がやるべきことを好きになることだ。
|
|
ジェームズ・バリー
|
|
556.
|
苦しみは人間の偉大な教師である。苦しみの息吹のもとで魂は発育する。
|
|
エッシェンバッハ
|
|
557.
|
人生の中には偶然という要素はまったく存在しない
|
|
ジェームズ アレン
|
|
558.
|
虎は死して皮を残し、人は死して名を残す。保険に入っていれば金を残す。
|
|
吉行淳之介
|
|
559.
|
子供は食う権利がある。子供は遊ぶ権利がある。
|
|
賀川豊彦
|
|
560.
|
恋する男と女が一緒にいて、少しも退屈しないのは、いつも自分たちの事だけを話題にしているからだ。
|
|
ラ・ロシュフーコー
|
|
561.
|
格言――歯の弱いものにも噛めるように、骨を抜き取った人生の知恵。
|
|
ビアス
|
|
562.
|
我々はそのとき大きなことを考えない理由をあらゆる方法で考えなければならない
|
|
ドナルド トランプ
|
|
563.
|
若い女は美しい。しかし、老いた女はもっと美しい。
|
|
ホイットマン
|
|
564.
|
幸福は分に応じて、心がけをよくして生きてゆけば、誰でもなれるはずである。
|
|
武者小路 実篤
|
|
565.
|
私たちは自分が考えた通りのものになる
|
|
ジェームズ アレン
|
|
566.
|
この世で生きてゆくということは、損得勘定じゃあない。短い一生なんだ、自分の生きたいように生きるほうがいい。
|
|
山本 周五郎
|
|
567.
|
男と女が結婚したときには、彼らの小説は終わりを告げ、彼らの歴史が始まるだろう。
|
|
ロミュビリュズ
|
|
568.
|
われ思う、故にわれあり。
|
|
デカルト
|
|
569.
|
この世では成功しなければならないのだといわれている。だが私はこう思う、まず生きなければならないのだと。これこそ世の最大の成功なのである。
|
|
ジャン・ジオノ
|
|
570.
|
我が家よ!お前は小さいが私にとっては大宮殿。
|
|
イギリスのことわざ
|
|
571.
|
ちょっとした愛撫は他の愛撫へとみちびく。そのちょっとした愛撫に逆らわない女は、そうした愛撫をさらに加えてくれと誘うようなものである。
|
|
リカール
|
|
572.
|
人間は自分の恋していた時のことを思い出すと、そのあいだには何一つ起こらなかったような気がするものだ。
|
|
モーリアック
|
|
573.
|
私の仕事は終わった。なぜ待つことなどあろうか。
|
|
ジョージ・イーストマン
|
|
574.
|
経験とは起きた事柄ではなく、それに対してあなたがしたことを指す
|
|
アルドス ハックスレー
|
|
575.
|
常に意見が一致する人間が会社に二人いたらそのうちの一人は不要である
|
|
ウィリアム リグリー ジュニア
|
|
576.
|
人の心が邪悪な思考で満ちているとき彼には常に痛みがつきまとう
|
|
ジェームズアレン
|
|
577.
|
安全な道を求める人は、痛みを与えることのない義手義足に取り替えるために自分の手足を切り離す人みたいなものである。
|
|
ヘンリー・ミラー
|
|
578.
|
人は十五歳の時たくさんいろいろな事を考える。そして人生の問題を殆ど発見する。その後は、それに慣れて、だんだんにそれを忘れていく。
|
|
シャドンヌ
|
|
579.
|
酒は茶の代りになるが、茶は酒の代りにならぬ。
|
|
張潮
|
|
580.
|
人は年と共に澄んでゆくものである。
|
|
河上徹太郎
|
|
581.
|
青春は何もかも実験である。
|
|
スティーブンソン
|
|
582.
|
初恋に勝って人生に失敗するというのは良くある例で、初恋は破れるほうがいいと言う説もある。
|
|
三島由紀夫
|
|
583.
|
理解し合うためにはお互い似ていなくてはならない。しかし愛し合うためには少しばかり違っていなくてはならない。
|
|
ジェラルディ
|
|
584.
|
学問のある人間が大勢集まってあらゆる機械や薬品を考え出したが、いまだに女性が原因で起こる病気の薬を考え出そうとした学者はいない。
|
|
チェーホフ
|
|
585.
|
人間は理由もなしに生きていくことはできないのだ。
|
|
カミュ
|
|
586.
|
酒と人間とは、絶えず戦い絶えず和解している仲のよい二人の闘士のような感じがする。負けたほうが勝ったほうを抱擁(ほうよう)する。
|
|
ボードレール
|
|
587.
|
諸悪の根源は金そのものではなく、金に対する愛である。
|
|
サミュエル・スマイルズ
|
|
588.
|
飢えている人がいます。でもそれは、パンがないためではありません
|
|
マザーテレサ
|
|
589.
|
恋が生まれるにはほんの少しの希望があれば十分です。
|
|
スタンダール
|
|
590.
|
期待なしに恋をするものだけが、誠の恋を知る。
|
|
シラー
|
|
591.
|
恋人にならないで女を知ろうというのは、ちょうど釣りをする男が、河の上で釣り糸を振りまわしただけなのにもう魚を知った気になるようなものである。
|
|
ルナール
|
|
592.
|
結婚前には両目を大きく開いて見よ。結婚してからは片目を閉じよ。
|
|
フラー
|
|
593.
|
恋愛は人を強くすると同時に弱くする。友情は人を強くするばかりである。
|
|
ボナール
|
|
594.
|
愛はガラスのようなものだ。いいかげんにつかんだり、しっかりつかみすぎたりすると割れる。
|
|
ロシアのことわざ
|
|
595.
|
苦しみを恐れるものは、その恐怖だけで十分苦しんでいる。
|
|
モンテーニュ
|
|
596.
|
女の推量は、男の確信よりもずっと確かである。
|
|
キプリング
|
|
597.
|
男が女を愛する第一の条件は、その女が自分の気に入るかどうか、ということである。ところが女にあっては、もう一つの条件がいる。それは、自分の選択が他人に気に入られるかどうかということである。
|
|
グールモン
|
|
598.
|
人は賢明になればなるほど、ますます腰を低くして他人から学ぼうとする。
|
|
ロジャー・ベーコン(英・哲学者)
|
|
599.
|
人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である。
|
|
シラー
|
|
600.
|
親が子に対する愛情こそはまったく利害を離れた唯一の愛情である。
|
|
モーム
|