|
1151.
|
一切の病にみだりに薬を服すべからず。病の災より薬の災が多し。
|
|
貝原益軒
|
|
1152.
|
人生は生きるに値するか?それはひとえに肝臓にかかっている。
|
|
ウィリアム・ジェームス
|
|
1153.
|
最初の一目で恋を感じないなら恋というものはないだろう。
|
|
マーロー
|
|
1154.
|
人は常に機会を待てども機会は遂に人を待たず。
|
|
斎藤 緑雨
|
|
1155.
|
ラブレター……青年は急いで読み、壮年はゆっくり読み、老人は読みなおす。
|
|
アンドレ・プレヴォ
|
|
1156.
|
ものぐさは錆びと同じ。労働よりもかえって消耗を早める。一方使っている鍵はいつも光っている。
|
|
フランクリン
|
|
1157.
|
逆境が人格を作る
|
|
レフ トルストイ
|
|
1158.
|
善を行なうには努力を必要とする。しかしながら、悪を抑制するにはいっそうの努力が必要だ。
|
|
トルストイ
|
|
1159.
|
恐れる者は恐れることなかれ。だが恐れぬ者は恐れよ
|
|
パスカル
|
|
1160.
|
家庭はどこで始まるか?若い男と若い娘が恋愛に陥ることから始まる。
|
|
バーナード・ショウ
|
|
1161.
|
人間に幸福をもたらすものは、それ自身以外にはない
|
|
デール カーネギー
|
|
1162.
|
青春とは人生のある時期ではなく、心の持ち方をいう
|
|
サムエル ウルマン
|
|
1163.
|
もうすっかり、いやになったよ……。
|
|
チャーチル
|
|
1164.
|
私が死んだら、会いにこないでほしい。
|
|
ローランサン
|
|
1165.
|
太陽がないときには、それを創造することが芸術家の役割である。
|
|
ロマン・ロラン
|
|
1166.
|
知恵ある子は父を喜ばし、愚かな子は母の憂いである。
|
|
ソロモン
|
|
1167.
|
幸福の最も大きな障害は、過大な幸福を期待する事である。
|
|
フォントネル
|
|
1168.
|
人生にはただ三つの事件しかない。生まれること、生きること、死ぬことである。生まれるときは気がつかない。死ぬときは苦しむ。そして生きているときは忘れている。
|
|
ラ・ブリュイエール
|
|
1169.
|
少年は最初、自由に向かって溜め息をつく。
|
|
ヴォルヴォナル
|
|
1170.
|
もし君が人に愛されようと思うなら、まず君が人を愛さなければならない。
|
|
セネカ
|
|
1171.
|
科学は前進するが、人間は変わらない。
|
|
ベルナール
|
|
1172.
|
魅力あるもの、キレイな花に心を惹かれるのは、誰でもできる。だけど、色あせたものを捨てないのは努力がいる。色のあせるとき、本当の愛情が生まれる。
|
|
遠藤 周作
|
|
1173.
|
つねに偉大な思想に生き、つまらないことは軽視するように努めよ。これは、一般的に言って、人生の苦難と悲哀を最もたやすく乗り越えさせる道である。
|
|
ヒルティ
|
|
1174.
|
若いうちに自殺しなさい。そうすれば死を利用することができるでしょう。
|
|
ピエール・デプロージュ
|
|
1175.
|
人生に必要なものは、勇気と想像力とほんの少しのお金だ
|
|
チャールズ チャップリン
|
|
1176.
|
(家政婦が彼に「臨終の言葉を言ってください」と頼んだときにいった言葉。結局これが臨終の言葉になった)あっちに行け、出ていけ。臨終の言葉なんてものは、充分に言い足りなかったバカ者達のためにあるんだ。
|
|
カール・マルクス
|
|
1177.
|
誰かに何かをしてあげたい、何かをしてあげることができる存在になりたいという思いが、どれだけ普遍的で切実なものなのかをこれから日本人は思い知るようになると思う
|
|
村上龍
|
|
1178.
|
君のやり方は違うだろう。でも僕のやり方はこうなんだ
|
|
キングスレイウォード
|
|
1179.
|
地上には多くの道がある。けれど、最後の一歩は自分一人で歩かねばならない。
|
|
ヘルマン・ヘッセ
|
|
1180.
|
人間にとっては小さな一歩だが人類にとっては偉大な一歩だ
|
|
ニールアームストロング
|
|
1181.
|
汝が生まれたとき汝は泣き、汝の周囲の人々は喜び、汝がこの世を去るときには汝の周囲の人々が泣き、汝のみ微笑むようにすべし。
|
|
インドのことわざ
|
|
1182.
|
僕もこうして人間に生まれてきたんだから、やはり何か生きがいが感じられるまで生きている義務がある。
|
|
リンカーン
|
|
1183.
|
恋愛においては、恋したふりをする人のほうが本当に恋している人よりもずっとうまく成功する。
|
|
ランクロ
|
|
1184.
|
考えることだけには、いまだかつて課税できた人間はいない
|
|
ケタリング
|
|
1185.
|
金持ちの快楽は貧乏人の泪をもって購われている。
|
|
トーマス・フラー
|
|
1186.
|
恋は小鳥のように小枝に止まり、歌を聞かせて人をうっとりさせる。そして、恋が、飛び立つ翼を持っていることを忘れさせる。
|
|
ワトソン
|
|
1187.
|
愛する事を教えてくれたあなた。今度は忘れる事を教えて下さい。
|
|
アイリス・マードリック
|
|
1188.
|
人間が偉大になればなるほど、罵倒の矢に当たりやすくなる。凡人には罵倒の矢さえなかなか当たらない。
|
|
ハイネ「浪漫派」
|
|
1189.
|
結婚は一切のものを呑み込む魔物と絶えず戦わなくてはならない。その魔物とはすなわち―――習慣のことだ。
|
|
バルザック
|
|
1190.
|
わたしはこれまでまるで動物のように扱われ道端で生きていました
|
|
マザーテレサが看取った男性の言葉
|
|
1191.
|
夕映えが美しいように、老人の場所から見た世界は美しいのです。
|
|
伊藤聖
|
|
1192.
|
趣味を持たなければ、天才も高等な馬鹿にすぎない。
|
|
フランスの諺
|
|
1193.
|
何かを成し遂げるために面倒なことなど何もない
|
|
ナポレオンヒル
|
|
1194.
|
道が二本森の中に続いていた
|
|
ロバート フロスト
|
|
1195.
|
人間がもう少し気狂いで無かったならば、戦争から生まれる悲劇を逃れたはずである。
|
|
A・ジード
|
|
1196.
|
国を鉄床にたとえよう。ハンマーは支配者、打ち曲げられる鉄板は民衆。勝手気ままなめくら打ちに、いつまでたっても金ができあがらねば、鉄板こそ迷惑である。
|
|
ゲーテ
|
|
1197.
|
生命と引き換えに金銭を欲しがるのは強盗であるが、女はその両方とも欲しがる。
|
|
バトラー
|
|
1198.
|
本当に賢い人は色盲です
|
|
アルバート シュヴァイツァー
|
|
1199.
|
誰の人生にも雨は降る、暗く悲しい日がある。
|
|
ロングフェロー
|
|
1200.
|
芸術のための芸術は美しいかも知れない。しかし進歩のための芸術はもっと美しいのである。
|
|
ユゴー
|