|
1701.
|
正しく強く生きるとは銀河系を自らの中に意識してこれに応じていくことである。
|
|
宮沢 賢治
|
|
1702.
|
悪は山頂の転石のように、最初は子供でも押せるが、それを止めることは巨人でもできない。
|
|
トレンチ
|
|
1703.
|
言葉でも文章でも相手がわからなければ何にもならないんだもの
|
|
五島昇
|
|
1704.
|
良書とは、期待を持って開き、利益を修得して閉じる書物である。
|
|
アモス=オルコット
|
|
1705.
|
やむを得ず、というのは圧制の口実である。
|
|
J・ミルトン
|
|
1706.
|
人生における大きな喜びは、君にはできないと世間がいうことをやることである。
|
|
ウォルター・バジョット
|
|
1707.
|
短く笑って、長く泣く。それが恋の習いだ。
|
|
ガイベル
|
|
1708.
|
人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である。
|
|
シラー
|
|
1709.
|
いいや、君にはろくなことはないよ。
|
|
プーシキン
|
|
1710.
|
人間は笑う力を授けられた唯一の動物である。
|
|
グレビル
|
|
1711.
|
結婚生活――この寂しい海原を乗り越えて行く羅針盤はまだ発見されていない。
|
|
イプセン
|
|
1712.
|
自分が弱虫であり、その弱さは芯の芯まで自分に付きまとっているのだ、という事実を認めることから、他人を見、社会を見、文学を読み、人生を考えることができる
|
|
遠藤周作
|
|
1713.
|
女性は澄んだ鏡のようなもので、わずかに息を吹きかけただけでも曇る。
|
|
ヒッペル
|
|
1714.
|
なにもすることのない人はいつも誰よりも忙しがっている
|
|
フランスのことわざ
|
|
1715.
|
結婚へは歩け。離婚へは走れ。
|
|
ユダヤの格言
|
|
1716.
|
わが神よ!どうして私をお見捨てになったのですか。
|
|
イエス・キリスト(キリスト教開祖)
|
|
1717.
|
愛は時の威力を破り、未来と過去を永遠に結び合わせる。
|
|
ミュラー
|
|
1718.
|
女性という貨幣は多くの悩みを癒す。もしもそれを、適度にそして適時に使用するならば。
|
|
ローガウ
|
|
1719.
|
人類は理想家たちの美しいビジョンによって支えられている
|
|
ジェームズ アレン
|
|
1720.
|
女は弱い男を支配するよりも、強い男に支配されたがる。
|
|
ヒトラー
|
|
1721.
|
人が考えるべきことは何をなすべきかではなく自分は何であるかである
|
|
マイスター エックハルト
|
|
1722.
|
女は男より簡単に泣く。しかも自分を泣かせたことについて男より長く覚えている。
|
|
レニエ
|
|
1723.
|
嫉妬は常に恋と共に生まれる。しかし必ずしも恋と共には滅びない。
|
|
ラ・ロシュフーコー
|
|
1724.
|
友情は静かな月のように、太陽の現れない前の大空に輝く。だが、恋の光を受けるとすぐに色褪せてしまう。
|
|
リュナール侯爵
|
|
1725.
|
恋とはサメのようなものだ。常に前進してないと死んでしまう。
|
|
映画「アニーホール」
|
|
1726.
|
「鉄は使わないと錆びる。よどんだ水は濁る、寒さには凍結する。同じように活動の停止は精神の活力を喪失させる」
|
|
レオナルド・ダビンチ
|
|
1727.
|
家庭よ、閉ざされた家庭よ。私は汝を憎む!
|
|
ジイド
|
|
1728.
|
社会はいかなる時代にも、人の実力の発揮を妨げない
|
|
カーライル
|
|
1729.
|
この世で成功するには二つの道しかない。一つは自分自身の勤勉、もう一つは他人の愚かさ。
|
|
ラ・ブリュイエール
|
|
1730.
|
この世に生を受けたこと、それ自体が最大のチャンスではないか!
|
|
アイルトン・セナ
|
|
1731.
|
勇気は汝を正しい道に導く
|
|
ベートーベン
|
|
1732.
|
人生に命を賭けていないんだ。だからとかくただの傍観者になってしまう。
|
|
岡本太郎
|
|
1733.
|
証明のいる箴言は表現の下手な箴言である。
|
|
ヴォーヴナルグ
|
|
1734.
|
恋するとき人間の心は不思議に純になるのだ。人生のかなしみがわかるのだ。地上の運命に触れるのだ。
|
|
倉田 百三
|
|
1735.
|
この世で一番重い物体は、もう愛していない女の体である。
|
|
ボーブナグル
|
|
1736.
|
ゆうゆうと焦らずに歩むものにとって長すぎる道はない。辛抱強く準備するものにとって遠すぎる利益はない。
|
|
ラ・ブリュイエール
|
|
1737.
|
生きるとは呼吸することではない。行動することだ。
|
|
ルソー
|
|
1738.
|
生命は生命と出会うと輝きが出て磁気を帯びるが、孤立すれば消え入ってしまう
|
|
ミシュレ
|
|
1739.
|
人間は他人の経験を利用するという特殊な能力をもった動物である。
|
|
コリンウッド
|
|
1740.
|
もう命はおしまいだ。息をするのが苦しい。何かが僕を粉砕する。
|
|
プーシキン(露・詩人)
|
|
1741.
|
天体の運動はいくらでも計算できるが、人の気持ちはとても計算できない。
|
|
ニュートン
|
|
1742.
|
これからの社会は「よく詰まった頭脳」より「よく働く頭脳」に属する人物を必要としている。求められているのは、「官僚型」より「企業家型」の人物である。
|
|
渡辺昇一
|
|
1743.
|
よいアイデアには国境がなく、よい製品には国境がない
|
|
本田宗一郎
|
|
1744.
|
母の涙は子の不平を洗い去る。
|
|
アレクサンダー大王
|
|
1745.
|
フランス……軍隊……ジョセフィーヌ………。
|
|
ナポレオン一世
|
|
1746.
|
隣人に奉仕するのは献身と祈りと愛によってですよ
|
|
マザーテレサ
|
|
1747.
|
ひたすら生き仕事をする。周りに気を配るのはそれからだ
|
|
ヘンリー デビッド ソロー
|
|
1748.
|
王国を統治するよりも、家庭内を治めることのほうが難しい。
|
|
モンテーニュ
|
|
1749.
|
いつまでも続く不幸というものはない、じっと我慢するか勇気をだして追い払うかのいずれかである。
|
|
ロマン・ローラン
|
|
1750.
|
会社で働くなら知恵を出せ。知恵のないものは汗を出せ。汗も出ないものは静かに去って行け。
|
|
土光敏夫
|